サブバナ―背景画像

ブログ

2023.09.21店舗兼住宅塗装 マスチック工法

福山市南手城町のオカムラです🎨

住宅にも多く使用されている意外と身近な塗装方法がマスチック工法です💫

そんなマスチック工法について基本的情報を紹介していきます🤝
マスチック工法とは専用のローラーを使用することで、
厚い塗膜に仕上げることができます🌿

厚い塗膜を形成することで、耐久力の高い、長期間建物を風雨や紫外線から守る
外壁・外壁材を保護してくれます。

施工前は、こちらです👇

店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像02 店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像03

店舗が退去し、このタイミングでリフォームを。と、
塗り替えをしてほしいとのことでした🌈

下地処を行い、シーラー塗を行いました🎨
シーラーとは、塗料との密着を高めてくれる塗料です💪

 

店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像04 店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像05

次にマスチック工法で、柄付けをしていきます。
マスチック工法では、専用のマスチックローラーを使って塗装していきます👩‍🎨

マスチック工法の特徴は、
・耐久性のある塗装を実現できる
➤マスチック工法最大の特徴は、厚膜を実現できる点にあります。

 厚膜を一度の形成することで、耐久性に優れた塗装を実現できます。
 外壁塗装は外壁材を保護する役割を持っているので、耐久力の高い塗膜は
 長期間建物を風雨や紫外線から守ることに役立ちます🌿

ゆず肌仕上げをローラーで実現できる
➤ゆず肌仕上げとは、ゆずの皮の表面のような凹凸のある外壁塗装の仕上げ方法です。
 凹凸のない仕上がりと比べ、高級感を演出できます💎
 一般的な外壁塗装の場合、塗料はローラーで塗られていきます。
 ローラーで塗る場合模様は全くつかず、滑らかな表面に仕上げることができます。
 ただ、変化のないベタ塗りとなるので、「デザインとしてもの足りない」
 と感じる方もいるでしょう😣😣

 マスチック工法なら、ローラーに設けられた大小様々な穴の模様が、
 そのまま塗膜の表面にも反映されます。
美しいゆず肌仕上げが実現できることも、マスチック工法の一つのメリットです。

・塗料の飛散が少ない
➤ゆず肌仕上げのような塗装を実現する場合、吹き付け工法が主流です💫
 しかし、スプレーによる吹き付け工法は、塗料が広範囲に飛散してしまう
 という弱点もあります😣
 近年、住宅が集まる傾向にあるので、塗料の飛散の少ないマスチック工法は
 より活躍してくれることと思います🌍

マスチック工法はこちらです👇

店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像06 店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像07

色をつけていきます👇

店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像08

そして2回塗りです🌈

店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像09 店舗兼住宅塗装 マスチック工法の投稿画像10

クリーム系のお色で、柔らかさと明るさが戻りました💫

この度は、弊社にお任せ頂きましてありがとうございました🌈